社内表彰で使う優勝カップの選び方を解説。
年度末を迎え年度表彰のご依頼が増えております。表彰関連は四半期ごとに忙しくなる傾向ですがそれだけ盛んに表彰制度を取り入れている企業様が多いと言う事ですね。 弊社ではやはり表彰楯が多くご依頼いただいておりますが優勝カップも […]
ホールインワン記念に自分に作りたい記念品3種ご紹介
最近、温かく感じる日が多くなってきており日中は上着がなくても動ける様になってきました。寒い季節は家から外に出なかった方もそろそろ何か外で体を動かしたくなる季節ですね。そしてこのくらいの季節になるとスポーツ関係の賞品がよく […]
飾るだけではなく実際に使っていただくクリスタルトロフィー3種ご紹介
テレビなどで有名芸能人が受賞しているトロフィーを見てもデザインはとても良く出来ておりとても素敵なのですがいただいたトロフィーはそのまま飾っておくだけで並べて飾っておくだけの物がほとんどです。 弊社のクリスタルトロフィーも […]
木製表彰楯に直接彫刻した時の仕上がりの違いについて
弊社では自社の加工をメインに表彰楯やトロフィーなどを作成しております。今では加工方法も様々な方法でできるようになり印刷加工からガラスを直接彫刻し掘り下げるサンドブラスト、そしてアクリルや木製の商品に直接彫りこめるレーザー […]
認定証楯作成時必見!認定証のテンプレートの説明。。
弊社では表彰楯に続いて認定証楯も人気です。会員の認定や技術認定、販売店認定など様々な認定内容がございますが作成時にはどのようなデザイン、文章にするのかが問題になってきます。シンプルに要点だけを記載した内容からどのような認 […]
表彰文・認定証文、句読点はどうする?
今回も前回、前々回に引き続き表彰文や認定証文についてのお話です。 「表彰楯や感謝状の文章、どうすれば見栄えが良くなる??」の記事中の”通常の文章をは違い句読点を入れないのが常識・マナー”でご紹介させていただきましたとおり […]
表彰文、認定証文の殿と様の使い方
表彰楯や認定証、会員証を作成する際にデザインやレイアウトなど相手に失礼が無いようにまた、受賞内容にあった雰囲気を出す為に様々な部分に気を使いますが、文章内容を決める際にどうしても敬称(殿や様)の使い方選び方で迷います。ど […]
表彰楯や感謝状の文章、どうすれば見栄えが良くなる??
表彰楯や認定証、感謝状の文章は盾選びと同様、重要なことですが、「表彰文のデザインを考えてみる(文章ボリュームと配置など)」でもご紹介させていただきましたとおり、文言のボリュームや文章の配置などで大きく変わってきます。そこ […]
表彰文のデザインを考えてみる(文章ボリュームと配置など)
表彰楯を作成する際にはデザインテンプレートを使いレイアウトするのがお勧めということをご紹介させていただきましたが本日はメインの表彰文をどのようにレイアウトデザインしたらよいのかというお話をさせていただきます。