トップページ > トロフィーの加工方法を知る!様々な加工方法の特徴をご説明
こちらのページでは彫刻の種類をご説明しております。いろいろな種類の彫刻方法がございますのでトロフィーに合わせた彫刻方法をご案内いたします
機械彫刻とは彫刻機のカッター(針)を回転させながら彫刻していく方法で真鍮製やアルミ製のプレート彫刻に用いられます。弊社代表的な商品はスタンダードトロフィーです。
彫刻出来る素材はアルミ、真鍮、アクリルへの彫刻が可能で彫刻部分に凹ができます。
彫刻書体は彫刻機のカッター(針)を回転させながら彫刻していくため丸ゴシックが基本となります。その他の書体は「優勝」などに使われる袋文字(二重線彫)等がございます。 また、システム上の都合の為、彫刻前にプレートへの文字レイアウトをご確認いただくことができませんのですべてレイアウトは弊社お任せになります。
レーザー彫刻とはレーザー光線を照射しメディア(材料)に当て照射する時間とパワーの強弱で陰影を強くしたり深さを変えたりできる彫刻機になります。加工できる素材は木材、MDF(圧縮材)、アクリル、ガラス、布地、紙、金属など、様々な材料に加工することが可能です。彫刻加工の為、彫刻した文字が経年劣化でなくなることやかすれることは無くトロフィーや表彰楯の加工方法として大変喜ばれております。
サンドブラスト彫刻は細かい砂を彫刻したい個所にコンプレッサーを用いて飛ばし当て掘りこむ彫刻方法です。主にクリスタルトロフィーに使われる彫刻方法ですが、最近では、天然石素材を使った商品への加工もさせていただいております。サンドブラスト彫刻を施した個所に色を入れることも可能で天然石などは彫刻箇所が見づらくなるので色入れを施します
通常、クリスタル素材へはサンドブラスト加工が主流ですが、本体内部に焦点を合わせ本体内部に彫刻する2Dレーザー彫刻加工ではサンドブラスト加工より細かい文字が彫刻が可能ですがトロフィー表面に凹凸ができませんのでご了承ください。(2Dレーザー彫刻で加工するクリスタルトロフィーはこちら)
表彰楯や認定証、会員証を作成する際、木製盾の表面に張り付けるプレートの加工方法で最も高級な仕上げになります。表面に凹凸を付け凹部分に色入れをしデザインを表現いたします。凹凸で表現するため高級感がございますが作成する際の制限や注意点などがございます。詳しくは・・・表彰楯、認定証などに使われる真鍮エッチングプレート特徴の説明をご参照ください。
![]() |
![]() |
![]() |
インターネットメールでのご注文・お問合せは24時間受け付けております。電話でのお問合せは平日9時~18時の間となります |
版下原稿決定後
商品の種類や加工方法によって異なりますがお急ぎのお客様はお気軽にご相談ください。柔軟に対応させていただきます |
|
![]() |
![]() |
![]() |
お振込手数料はお客様のご負担でお願いいたします。また代金引換はお見積書の送料に含ませていただいております。 |
レーザー彫刻加工やサンドブラストの加工費用は込みとさせていただいておりますが 商品の規定範囲以外への加工は別途お見積させていただいております |
当ホームページに対するご意見や商品に関するご質問当お気軽にご連絡ください。 |