優勝カップの破損とその原因
弊社にお問い合わせのある修理で最も多いのが優勝カップの修理です。その破損箇所で最も多いのが耳部分が割れたり取れてしまったりといった内容です。とくに持ち回りで使われている優勝カップの中でも比較的サイズの大きいものが多く今回はこの優勝カップの耳部分の破損についてご説明させていただきます。
大きいサイズのものほど自重に耐えられずに壊れやすい
優勝カップは授与されるとやはり耳部分を持って持ち上げてしまいます。そのときにもう一つの手を添えればまだ良いのですが耳部分だけで持ち上げると耳の付け根にすべての力が加わりますので破損してしまいます。一番良い方法は優勝カップのウエストの部分をつかみもう一つの手で土台の下側を補助するように持てば破損の心配がありません。(優勝カップに取り付けるペンナントリボンの販売ページ)
壊れても修理・修復できる場合があります。
優勝カップの耳が取れた場合修理できる場合がございます。溶接で直しますのでパーツの不足がなければそのままついてしまいます。しかし溶接した部分がはっきり分かってしまいますので見た目は悪くなります。溶接したあとにメッキを直せば綺麗になりますがメッキの修理は修理費用が高額なので新しい優勝カップを購入したほうがよいかもしれません