注文する際の版下原稿とはなんなのでしょうか?

版下原稿とは?
弊社の販売商品は掲載させていただいております商品に対して文字を彫刻加工や印刷させていただいたりとお客様のご要望通りに加工させていただく事がほとんどです。その商品掲載しているページなどによく「版下原稿」や「版下原稿代」などの文字が記載されております。よくお客様から版下原稿とは何でしょうか?というご質問をいただくため簡単にご説明させていただきます。

版下原稿とは

セミオーダー商品をご注文いただく際、お客様のご要望(ご希望文言やロゴの有無など)をお聞きし弊社にてレイアウト原稿をイラストレーターという専門のソフトで作製させていただきます。当然仕上がりイメージとして作製、提出させていただきますのでこのデザインに間違いがあると当然ですが仕上りも間違ってしまいます。逆の表現ですとデザインが間違っていなければ商品の出来上がり時に文字が違うという事もありません。その最終のデザインを弊社では「版下原稿」と表現しております。
版下原稿は非常に重要なもので弊社のセミオーダー商品は全てこのデザインを使い加工作業いたしますので間違いがあってはなりませんが弊社で作製するのではなくお客様よりデータを支給いただく事も可能です。その際はイラストレータ形式のデータをお願いしておりますが詳しくは「短納期間違いなし!デザインデータ入稿についての説明。スムーズに注文」をご確認ください。

版下原稿に使えるデータ形式とは

上記でもご紹介いたしましたがお客様よりご支給いただく版下データにお使いいただけるデータ形式は下記の2種類になります

  • イラストレーター形式
  • フォトショップ形式

上記2種類が正式な版下データとしてお使いいただけますがイラストレーター形式が変更しやすく鮮明な原稿になりますので出来る限りイラストレーターでお願いしております。また、ワードやエクセルでの元原稿入稿は納品スピードが変わってきます(詳しくは版下原稿の内容による納品スピードの違いをご覧ください)

完全な仕上りイメージが版下ではございません。

版下は仕上り時をイメージして配置やレイアウト全て最終デザインとして作製させていただきますが商品の完全仕上りイメージではございません。例えば、透明な素材のアクリルトロフィーは仕上りイメージ(素材の艶や文字の彫刻後の質感等)をデザインソフトで奇麗に表現する事が非常に難しい為、レイアウトは白黒、仕上りイメージは商品画像を用いてお客様に確認を取らせていただきます。
しかし、ダイレクトプリントで加工する商品などはそのままカラーで版下を作製します。当然、白で印刷する部分は分かりやすくコメントを入れてみたり背景の色を変えさせていただき分かりやすくデザインさせていただきますのでご安心下さい。

版下原稿代と版代の違いは?

版下原稿代とは版下を作製するために必要な費用で別の表現では「原稿デザイン費用」になるかもしれません。最近ではこの版下原稿代をいただかない様にお客様にご協力いただきながらほぼ無料で作製させていただいております。
上記に対して版代とは商品を作製する際の初期費用や基本費用のことを言います。版下原稿はお客様からご支給いただけば完全無料になりますが版代は商品により作製する際に必ず必要な費用になりますのでこの費用は値引や値下げをする事が出来ません。版代が必要な商品は商品の個別ページに記載させていただいておりますがほとんどの商品が弊社で負担させていただいていたり、無料になっております。

Follow me!